fc2ブログ

激安パソコン家電AVゲーム特価

価格.com最安値やネットオークションよりも安い価格の超激安商品を紹介するブログです。

レノボ Lenovo IdeaPad U350 29633HJ 13.3型 いろいろできる準モバイル?ノートパソコン レビュー!

各種ベンチマークや綺麗な画像などなどITmedia +D PC USERのレビューの方が詳しく乗ってますのでそちらもご覧ください。

レノボのコンシューマー向けノートパソコン「IdeaPad」シリーズの軽量薄型モデル「U」シリーズのU350 29633HJ(上位スペックモデル・Office抜き)をお借りすることができましたのでレビューします。今はレノボ・ショッピング(公式通販)では取り扱いはしていませんが、11月下旬にカスタマイズ可能で販売開始となるらしいです。



スペック紹介
今回お借りしたIdeaPad U350 29633HJは上位スペックのモデルになります。10/20時点の価格コム最安値は88,649円。Office付のモデルもあります。

●OS:Windwos Vista Home Premium(32bit) SP1 正規版
●CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー SU9400(1.4GHz)
●チップセット:モバイル インテル GS45 Express チップセット
●メモリ:4GB(2GB×2)
●ハードディスクドライブ:500GB(5,400rpm、シリアルATA/2.5インチ)
→HITACHI HTS545050B9A300 500GBが入ってます
●光学ドライブ:なし
●ディスプレイ:13.3型ワイドHD液晶 LEDバックライト付
●解像度:1366×768ドット
●メディアスロット:SDメモリーカード/マルチメディアカード/メモリースティック/メモリースティックPRO
●インターフェース:モニター(VGA)、マイクロフォン・ジャック、ヘッドフォン・ジャック、USB2.0×3、LAN(RJ-45)、HDMIポート、ワイヤレスLAN ON/OFFスイッチ
●内蔵カメラ:あり(130万画素)
●4セルLi-Ionシステム・バッテリ
●バッテリ駆動時間:約5時間
●バッテリ充電時間:約2.4時間
●寸法:W32.8×H1.7~2.49×D22.8cm
●質量:約1.6kg(バッテリパックを含む)
●搭載ソフト:Adobe Reader 9.0、Norton Internet Security 2009(90日間無償版) 等
●付属品:バッテリー・パック、ACアダプター、電源コード、マニュアル

中位スペックモデルの29633EJはCPU Core 2 solo SU3500・HDD 320GB、10/20時点の価格コム最安値は71,938円。下位スペックモデルの29633DJはCPU Celeron 723・HDD 250 GB、10/20時点の価格コム最安値は45,658円。他のスペックは(多分)一緒です。全モデルにメモリ4GB搭載なのは良いですね。メモリ最近高いですし。

デザイン
天板はつや無しの凸凹で付けられた模様が付いていて、手あかや小傷が付いても目立ちにくいようになっています。模様のパターンと色から黒の皮製品っぽい印象を受けました。天板は手触りはざらざらで掴んだ際に持ちやすいです。パームレストにはヘアラインが入っていてしっとりした落ち着いた感じを受けます。



大きさ
HPの14.1インチノート(HP Pavilion Notebook PC dv4)と比べた時、小指一本分くらいずつ縦横が小さいです。厚さを比べるとワンスピンドルだけあってさすがに明らかに薄いです(下の写真・上U350の厚さ約2.5cmに対して下dv4は厚さ約4cm)。



インターフェース
薄さを確保するためか前面と背面に入出力はありません。サウンド出力も側面に配置されています。

キーボード・タッチパッド
キーボードのBackspace・Enter・Shift・Crtlの一つ左のキーと「る」「め」「ろ」のキーのピッチが狭くなっています。打鍵感は適度な反発感があり良い感じです。個人差があると思いますがタッチパッドの下のクリックボタンは軽く押しただけでは反応せず、心もちしっかりめに押す必要があります。トラックポイントはありません。人によってしっかりと操作感を掴むまでに時間がかるかもしれません。ITmedia +D PC USERのレビューの画像の方が綺麗です。



液晶
写真はHP Pavilion Notebook PC dv4と比べてみた時のものです。左がSU350、右がdv4。どちらも最大光度、モニターの角度をキーボードに対してほぼ垂直になるようにして、ドット欠けチェッカーで画面を単色で表示させたときの写真です。U350はdv4に比べて鮮やかな感じがします。LEDバックライト付のためでしょうか。視野角はあまり広くは無いです。特に上から見るとすぐに色が変わりますがノートパソコンの液晶ではけっこう普通のことだと思います。また、光沢のせいもあって屋外などで画面の明るさを抑えて使う時は写り込みが気になると思います。





動作音
特に何もしていない時はファンもほとんど回らず非常に静かです。筺体に耳を近付けないと動作音が聞こえません。ちょっと負荷をかけるとファンが回りだしてそれなりに音がします。負荷をかけ続けてファンが全力で回りだすとかなりうるさいです。


通常使用中はほとんど熱を持ちません。Prime95(負荷テストツール)で1時間ほど負荷をかけ続けた後に底面が少し熱めに、パームレストが多少暖かくなるくらいで、すごく熱くなったとは感じません。

バッテリー実測
フル充電、CPU速度は自動調整、ディスプレイ・バックライトは付けっぱなし、ALS(光度自動コントロール)は無効、HDDの休止はなし、液晶の光度は5(10段階)の条件でPCが強制終了するまでの時間を測ってみました。
・何もしなかった場合、1回目の駆動時間は3時間38分、2回目は3時間45分でした。
・Prime95(負荷テストツール・Blend)で負荷をかけ続けた場合、1回目の駆動時間は2時間8分、2回目は2時間5分でした。
BBench(バッテリーベンチマークソフト)で、10秒ごとにキーボード入力、60秒ごとに無線LANでのWeb巡回機能をさせる設定で測った場合、1回目の駆動時間は3時間30分、2回目は3時間28分でした。
メーカー公表のバッテリ駆動時間の約5時間とだいぶ違ってますのでこちらが何かミスしてるのかもしれません。

ITmedia +D PC USERのレビューと同じようにバッテリ情報表示ソフトのYuryu's Battery Informationを使ってみたところ、ITmediaのレビューと同じくバッテリーの設計容量は61331ミリWh(実測は58001mWh)と表示されたので、バッテリー自体には問題ないと思います。このレビューで使ってる機種はスペックが最上位のモデルなので、下位のスペックのモデルだとまた駆動時間も違うのでしょう。

Youtube HD視聴テスト
【追悼HD】マイケルジャクソン「 Moonwalker」踊りスゴイ
Perfume Dream Fighter PV 1280×720 HD
このあたりはコマ落ちも無く再生に余裕があります。再生中にファンがそれなりに回りだします。
「かぐや」HDTVによるアントニアジ [HD]
CPU使用率が100%近くになり再生がいっぱいいっぱいな感じです。3回くらい連続して再生をさせるとファンが全開で回りだして耳ざわりになります。

Windows エクスペリエンス インデックス
プロセッサ:4.6
メモリ(RAM):4.9
グラフィックス:3.2
ゲーム用グラフィックス:3.4
プライマリハードディスク:5.7

まとめ
大きさ・重さ・バッテリー駆動時間から考えるとバリバリ使うためのモバイル用途には厳しいですが、ちょっと外で使うくらいの準モバイル用途や家と出先の間で頻繁に持ち運びする用途であれば使えると思います。とはいっても液晶はLED付の13.3型でそれほど小さくなく、HDMI端子も搭載、中上位モデルは性能も十分で、外出用だけではなくいろいろな用途に使えそうです。
【スポンサードリンク】
価格や在庫、販売条件等は常に変動しております。また、スペック等について誤記載をしているかもしれません。購入をする際はリンク先の内容の確認をお願いします。
メインサイトの新着記事(反映されるのがちょっと遅いかも)
Powered By 我RSS
新着記事(こちらも反映されるのがちょっと遅いかも)
Powered By 我RSS